東京新橋透析クリニック 当クリニックのある新橋駅は、東京駅から3分、浜松町から3分と交通のアクセスが極めて良好です。

電話番号 メニュー

OASIS heart 21号以降はOasisMedicalホームページにてダウンロードできます。
ご希望の方には「郵送での定期購読」も提供しておりますので、ぜひお申し込みください。
OasisMedicalホームページ

OASIS heart 20号

OASIS heart 20号

アウトバウンドへの支援に取り組む

――ここまでは、インバウンド(海外患者さんの受け入れ)のお話をしてきましたが、そもそも私たちには、日本の患者さんに活動範囲を広げていただきたいという思いがあります。つまり、アウトバウンド(日本の患者さんを海外へ)への取り組みも行っています。昨年はアジア3カ国への視察を行っています。そのうちの1カ国がベトナムだったのですが、実際に行かれてみて、現地の透析事情はいかがでしたか。

看護師:まず、施設によって透析事情は大きく異なります。国立病院は過酷な状況です。1日4~5クールは当たり前で24時間稼働。93ベッドで650人の患者さんの透析治療をしており、救急が月に250件もある状況です。

しかも保険の関係で、ダイアライザーだけでなく回路のリユースも当たり前です。さらに透析が必要な人のうち10%しか透析を受けられない状況でもあります。その理由の1つは、圧倒的な透析施設の不足です。透析施設は大都市にしかなく、透析をしたい患者さんは「透析村」と呼ばれる透析施設に近いエリアに引っ越して来るしかありません。その一方で、私立病院はとてもゴージャスで、もちろんリユースはありません。個室の完備もあり、日本の透析よりも素晴らしい設備もあります。

続きを読む>>

OASIS heart 19号

OASIS heart 19号

あの夏、表現しようのない倦怠感が

お盆には姉弟家族が集まり、亡き両親への報告を済ませた後、両親の思い出話やら、私たちの家系を辿ったりしました。そんな話をしながら、ふと、35年前のこの時期の出来事が蘇ってきました。

今ほどではないにしてもやはり暑かったのでしょうが、それでも何とも表現しようのない倦怠感・脱力感に襲われて、日中も畳の上でゴロゴロするしかありませんでした。農家の我が家では、夏に限らず、年中何かしら田畑の仕事があります。

当時も、減反政策の影響で比較的大きな水田を1枚(農家では田を数えるときは1枚、2枚と。決してお皿ではありませんよ(^_^))転作し茄子を作っていました。両親は、丁度その収穫に追われていました

続きを読む>>

OASIS heart 18号

OASIS heart 18号

長時間透析の実践

『腎と透析』誌5月号の「透析医療の進歩2017」に寄せられた、本山坂井瑠美クリニック、坂井瑠美先生の論文「長時間透析」から紹介します。 神戸市東灘区にある同クリニックは、長時間透析、在宅透析(以下、HHD)、オーバーナイト透析、そして隔日透析と患者さんのためにあらゆる選択肢を用意しています。まさに24時間365日、患者さんのための透析を着々と実践されています

続きを読む>>

OASIS heart 17号

OASIS heart 17号

医療の目的・ウエルネスとは??

誌面でも何度かお話ししましたが、Oasis グループの理念は、一貫して患者さんのQOL(クオリティオブライフ)の向上です。私たちは患者さんのために貢献する組織でありたいと真剣に考えています。こんな思いに至ったのは以前、私が尊敬する元日本病院会会長の佐奈田幸夫先生が、医療の目的は「ウエルネスである」と喝破されたことに端を発しています。医療の定義といえば、「医学の社会的適応です」。つまり、医療技術を社会に役立てるために、適応可能な状態に調整した上で、提供することという

続きを読む>>

OASIS heart 15号

OASIS heart 15号

ダイアライザーの誕生

ダイアライザーは1923年に開発され、26年に初めて人体に使用されました。この時はまだ人工透析に用いるには不十分で、実用化にはそれから何十年もの歳月を費やしました。1940年代後半からダイアライザーの研究はさらに進みました。並行して「シャント」というブラッドアクセスの問題も解決し、60年頃から維持透析が可能になりました。それでも当時は、まだ現在のように透析をしながら20年、30年と生きることはできませんでした。

続きを読む>>

OASIS heart 16号

OASIS heart 16号

音楽の神童、天才作曲家モーツァルト

文献では以前罹った伝染病の影響で慢性的な腎臓病を患っており、1791年11月に再び伝染病にかかったため、症状が急激に悪化して死に至ったとされている。この時代はまだ透析技術も存在していませんし、診断も怪しい。

続きを読む>>

OASIS heart 14号

OASIS heart 14号

導入以来初の同窓会参加!

先日、高校の同窓会に参加しました。透析導入以来、初めての参加でした。卒業から40年、「もうすぐ還暦!」と称した集まりでした。そう、みんなもう60歳を目前にしているのです(当たり前ですね! 同級生ですから)。いろいろ身体に変調を来してきていること等々話に出ましたが、社会人になって直ぐ、それ以来、腎臓病・透析と「付き合ってきた」私にとっては、何か新鮮な感じすら受けてしまいました。

続きを読む>>

OASIS heart 13号

OASIS heart 13号

「Oasis Heart」創刊1周年を迎えて

「Oasis Heart」は、おかげさまで1周年を迎えることができました。継続は力なりといいますが、有り難いことに周囲の方々から色々なコメントをいただく機会も増えました。 患者さんの疑問や不安を軽減できるよう、これからも有益な情報を提供していきたいと思います。

続きを読む>>

OASIS heart 12号

OASIS heart 12号

今年は2回の手術をすることに

インフルエンザが流行の兆しを見せてきています。予防接種、まだの方、早めにしておきましょう。

先日、左手手根管症候群と同じく左手小指の弾発指(ばね指)の手術を行いました。右手は、同様の手術を3月に行いました。同じ年に2回も手術を経験してしまいました(*_*)。手術と言っても、内視鏡を用いて行うので、大きく切開することもなく、患者にとっては、いろんな意味での負担感は軽減されます。とは言うものの、手の内側をゴリゴリと内視鏡でいじっていますので、少々左手が腫れ上がっています。

そして今日、ばね指で切開した部分の抜糸をしてきました。ということで、この今年最後の「Oasis Heart」の原稿は右手一本でパソコンを打って執筆しています(もともと、ほとんど右手だけでしか打てないのですが(@@;))。実は昨年も、前回触れたように脊柱管狭窄症の手術をしました(こちらは、内視鏡というわけにはいきませんでしたが…)。どちらも、長期透析による合併症として、いつかは発症し治療が必要になることを、どこかで「覚悟」はしていました。だからと言って、「あぁ~、透析してるし、もう長いしねぇ~!」(若干プラスしましたが?!)。医療者にはこのような言葉は決して発してほしくないし、「仕方ないこと」という対応を絶対にしてほしくないと思います。

続きを読む>>

OASIS heart 11号

OASIS heart 11号

発展を続ける日本の医療、人工透析においては、透析回数、透析時間、血流量、透析液流量などは、何年も変化のない状況にあります。しかし、そんな中、ダイアライザーは進化を続けています。今回はこのダイアライザーについて少し紹介させていただきます。

続きを読む>>

OASIS heart 10号

OASIS heart 10号

こんにちは、やっと暑い!暑い!夏が去りましたね。と思ったら、次々と台風が日本列島めがけてやってきました。列島近辺を迷走したり、北海道・東北に上陸したりと、今までにない動きが多かった今年の台風です。台風の経験の少ない北海道、東北では大きな被害になりました。

続きを読む>>

OASIS heart 9号

OASIS heart 9号

前回8月号で紹介したHDP(Hemodialysis Product)の数値は72以上が理想的ですが、72を確保しようとすると、週3回では1回8時間の透析が必要になります。施設透析ではなかなか困難ですが、少しでもそれに近づけたいと思い、長時間で、かつできるだけ血流量をあげること推奨していることをお話ししました。
*HDP=(1週の透析回数)2×1回の透析時間

続きを読む>>

OASIS heart 8号

OASIS heart 8号

皆さんは透析についてどのように考えておられますか?

おそらく、つらい、長生きできない、自由がきかないなど、マイナスのイメージを持っておられるのではないでしょうか。しかし、実はそんなことはないのです。

続きを読む>>

OASIS heart 7号

OASIS heart 7号

透析中にマック?

私たちOasis Medicalでは、透析中の患者さんの飲食に対して特に制限は設けていません。そのためか透析中にファストフードを食べている方が多く、血液データや体重管理は大丈夫なのかな?と気になったことが、この研究を始めるきっかけでした。

続きを読む>>

OASIS heart 6号

OASIS heart 6号

困難を乗り越える勇気が湧く

第1回Oasis学会の特別講演は、世界的に有名な「7つの習慣」について竹村富士徳先生にお話しいただきました。きっと、医学・医療なのに、何故「7つの習慣」?と疑問に思った方もいらっしゃるでしょうし、「7つの習慣」をご存じない方もおられると思いますので、何故、この講演をお願いしたのか、その目的と期待する効果についてお伝えしたます。
「7つの習慣」は「成長と成功の書」といわれ、世界中で3000万部(日本で200万部)も読まれている故R.コヴィー博士の名著の題名です。世界で最も影響力を持つ経営コンサルタントといわれた、そのコヴィー博士を日本で一番よく知る人が竹村先生なのです。
(編集部)

続きを読む>>

OASIS heart 5号

OASIS heart 5号

エンドトキシン(ET)

スピルバーグ監督のSF映画に登場する ETは、小さな宇宙人ETとエリオット少年との心の交流を描いた名作でした。怪我した指を治療までしました。有名なシーンですね。しかし、透析世界のETとは決して交流をもってはいけません。何故なら体内に入り込み攻撃してくるからです。我々、ME(medical engineer)はETと日々戦う防衛軍です。

続きを読む>>

OASIS heart 4号

OASIS heart 4号

オアシスならでのは設備と取り組みです。

皆様こんにちは。春がやってきましたね。 毎年この時期になると、クリニックの裏手にある桜並木が満開になり、距離は短いですが桜のトンネルを楽しむことができます

こういった季節の移り変わりや毎日のお天気といった些細な変化を皆様とお話しすることも、私たちコンシェルジュの日々の楽しみとなっています。他愛のないコミュニケーションは、患者さんとスタッフの間だけでなく、患者さん同士でも同じようで、「調子はどうですか?」「頑張ってね」「元気そうだね」といった日常的なあいさつから、透析やお食事に関する情報交換など、様々な会話を耳にします。

続きを読む>>

OASIS heart 3号

OASIS heart 3号

今回は血流量(QB:Quantity of Blood flow)についてお話したいと思います。

元気がでる透析医療のコツ

血流量とはシャントから血液ポンプを使って血液を取り出し、ダイアライザに流入させる血液の流量をいいます。

前回は、透析時間が長ければ長いほど透析の効率が上がるというお話をしました。実はそれだけではありません。透析時間と同様に透析の血流量が効率に関係してきます。透析効率を上げるために血流量が重要な要素なのです。例えば、血流量に比例して小分子尿毒素は除去されていきます。

続きを読む>>

OASIS heart 2号

OASIS heart 2号

透析治療は長い間継続するため、ライフスタイルが変わってしまうことや、治療費など経済的な面で不安をかかえる患者さんも多くいらっしゃいます。そこで今回は、保険制度と透析治療の費用についてご案内します。

保険制度

透析治療を始める患者さんは、市区町村役所の障害福祉担当の窓口で障害者手帳の交付申請の手続きを、そして医療保険の窓口で「特定疾病療養受療証」の交付申請手続きをしましょう。

「特定疾病療養受療証」の交付を受けることで、透析治療にかかる医療費のうち、自己負担は3割ではなく、月1万円(健康保険・国民健康保険の方で一定以上の所得のある方は2万円)で納まるようになります。

続きを読む>>

OASIS heart 創刊号

OASIS heart 創刊号

創刊にあたり

『透析医療の秘密』は、技術部が担当いたします。隔月ではありますが、技術部の業務や思いを皆さんとご家族にお伝えし、コミュニケーションを深めることができればと思います。

魔法の水

2015年ラグビーワールドカップは、先日ニュージーランド・オールブラックスの優勝で幕を閉じました。日本代表は、強豪南アフリカを僅差で破る大活躍をサモア、米国も破り、国民を大いに沸かせてくれました。皆さんもその活躍を寝不足でご覧になったのではないでしょうか?2019年のラグビーワールドカップは日本開催ですので、皆さんもスタジアム観戦を楽しまれてはいかがでしょうか。

続きを読む>>

  • OasisHeart透析医療ニューズレター
  • 患者様・ご家族様向け透析コラム
  • お役立ち情報
  • 夜間透析
  • スマホ透析管理手帳透析LIFEをスマートに
  • 活き活きプロジェクト
  • 田畑駅前クリニック
  • 在宅血液透析
  • 夜間透析
  • 旅行・出張透析
  • スマホ透析管理手帳透析LIFEをスマートに
  • 活き活きプロジェクト
  • OasisHeart透析医療ニューズレター
  • 田畑駅前クリニック
  • Oasis Medical 透析医療と手をつなぐ。
Oasis Medical 透析医療と手をつなぐ。