東京新橋透析クリニック 当クリニックのある新橋駅は、東京駅から3分、浜松町から3分と交通のアクセスが極めて良好です。

電話番号 メニュー
2020年04月10日

爪のケアも大切!透析患者さんのフットケア基礎知識

透析患者さんの高齢化や糖尿病の合併による動脈硬化の進行から、下肢閉塞性動脈硬化症や足病変、爪の病気を抱えている方は少なくありません。足や爪のトラブルは歩行障害をきたし、生活機能の低下につながります。

また、足にできた小さな傷を放っておくと足を切断する状態まで悪化することもあります。足や爪のトラブルを早期に発見し、適切な治療を開始するためにケアを行うことは大切です。透析患者さんのフットケア、爪のケアについて確認していきましょう。


続きを読む
2020年04月03日

アスタキサンチンって?糖尿病性腎症への効果とは

アスタキサンチンという名称を聞いたことがありますか?エビや鮭が赤い色をしているのは赤い天然色素であるアスタキサンチンが含まれているからなのです。

この赤い天然色素であるアスタキサンチンはカロテノイドの一種で、カロテノイドの中でも高い抗酸化作用を持つことが知られています。

アスタキサンチンの持つ作用は老化や病気の予防や改善に広く期待されており、アスタキサンチンが酸化ストレスを軽減し、腎臓の糸球体の細胞の減少を防ぐことも報告されています。アスタキサンチンの持つ効果や腎臓との関連について詳しくみていきましょう。


続きを読む
2020年02月27日

意外と多い不眠症状!透析患者さんが質の良い睡眠のためにできること

良い睡眠は心身の健康への第一歩です。なかなか寝付けなかったり眠りが浅い状態が続くと、日中の眠気やだるさといった症状が出るだけでなく、健康への悪影響にもつながります。

今回は、透析患者さんに多い不眠の原因と対処法について詳しくご紹介したいと思います。


続きを読む
2020年02月20日

透析と心臓の密接な関係!突然死を避けるために知っておきたいこと

透析患者さんは、もともと持っている糖尿病や高血圧などの持病や透析による影響で心臓に負担がかかりやすい状態にあります。

透析患者さんが突然死を起こす割合や、突然死の中でも多くみられる心臓突然死、心臓ケアについて、研究報告やデータを交えてみていきましょう。


続きを読む
2020年01月31日

透析患者さんがコロナウィルス感染を予防するための重要ポイント

日本でも感染者が確認されているコロナウィルス。新型であることからワクチンがなく、重症化することもあるためより一層の注意が必要です。

特に透析患者さんは免疫力が低下しており感染症にかかりやい・重症化しやすいため、予防に徹する必要があります。

ここでは、透析患者さんに確認していただきたいコロナウィルス対策について、ご紹介したいと思います。


続きを読む
2019年12月04日

【合併症のサインかも】透析患者さんが知っておきたい血尿について

腎臓の病気が悪化して血尿が出ることもあれば、透析患者さんが、血尿がみられる病気を合併する場合もあります。

血尿でみられる症状や血尿がみられた時に考えられる原因、合併症の早期発見のために透析患者さんが知っておきたいことについてみていきましょう。


続きを読む