東京新橋透析クリニック 当クリニックのある新橋駅は、東京駅から3分、浜松町から3分と交通のアクセスが極めて良好です。

電話番号 メニュー
2020年05月07日

抜歯をしても大丈夫?透析患者さんの歯科基礎知識

透析患者さんは虫歯や歯周病になりやすいのですが、透析治療で週に3回通院していると定期的な歯科通院ができていない方も多いようです。

虫歯や歯周病が気づかないまま進行し、痛みや腫れの症状が出てから歯科に行くと、「抜歯」と言われたケースもあるでしょう。

抜歯は歯を抜き傷ができて出血するので、感染しやすく出血しやすい透析患者さんにはリスクが高い治療です。透析患者さんが抜歯をする際に気をつけたいことについて確認していきましょう。


続きを読む
2020年04月16日

透析患者さんは肥満より痩せが多い?意外と知らない”危険因子”とは

透析患者さんは痩せやすいという報告があります。肥満よりは痩せている方が身体にはいいのでは?と思ってしまいますが、実際は、肥満よりも痩せている方が死亡リスクが高いと言われているのです。

透析患者さんが痩せてしまう理由や痩せないためのポイントを確認しましょう。


続きを読む
2020年03月05日

【基礎知識】透析患者さんによく用いられるお薬の種類と役割

透析患者さんに用いられる薬の種類とそれぞれの薬の役割を理解すると、なぜその薬を服用しなければならないのかということがよくわかります。

服用する薬についての知識を深め、正しく薬を服用して治療に臨みましょう。


続きを読む
2020年02月06日

腎臓の病気は遺伝する?透析患者さんが知っておきたい豆知識

自分が透析を受けている方は、子供も透析が必要になるのでは?と心配されることがあるかと思います。また、ご家族が腎臓病を患って透析を受けている方は、自分も将来透析が必要になるのだろうかと不安に思われることもあるでしょう。

透析が必要となる腎臓の病気の中には遺伝する病気もありますが、透析の原因疾患としては少なく、多くの場合は遺伝よりも生活習慣と深く関係しています。遺伝する腎臓の病気と生活習慣を見直す大切さについて詳しくみていきましょう。


続きを読む
2019年12月27日

災害に備えよう!透析患者さんが準備しておきたい3つのこと

災害が起こった際に透析治療を受けていた場合や透析患者さんが災害に巻き込まれた場合、どのようなことに注意すれば良いでしょう?

また、災害後には、透析治療を充分に受けることができない可能性があります。

今回は、災害が起こった際の対処法や災害前に透析患者さんが準備しておきたいことについて、詳しくみていきましょう。


続きを読む
2019年11月05日

意外と知らない!透析患者さんが冬場に気をつけたいこととは

冬場は体調を壊しやすくなるだけでなく、肌のかゆみなどの症状も出やすい時期です。特に透析患者さんの場合、ホルモンバランスが崩れやすいことから寒さを感じやすい傾向にあり、特に体調管理を徹底したい季節と言えます。

今回は、透析患者さんが冬場に注意したいことや食事で気をつけたいことについて、詳しくご紹介していきます。


続きを読む