東京新橋透析クリニックの公式ブログです。透析に関する様々なお役立ち情報を発信します。

電話番号 メニュー
透析医院による透析コラム おかげさまで月間10万人以上に読まれています

ピックアップ記事

2024年10月16日

【保存版】人工透析とは?人工透析治療や原因となる糖尿病、食事も解説

「人工透析がそろそろ必要かもと言われたが何から調べればよいかわからない」
「人工透析がいよいよ開始になるが不安でたまらない」
「家族が人工透析を開始するので情報が欲しい」

このようなお悩みを抱えていませんか?本記事では人工透析治療に関する内容をわかりやすく解説します。透析が必要になる原因や治療の種類、食事や運動、薬物療法について、さらには透析施設の選び方、透析患者の生活や日本や世界の透析患者事情などの幅広い情報をお伝えします。

すでに透析治療を受けている患者様だけでなく、これから透析を受ける方、ご家族のサポートをする方にとって役立つ内容を網羅しましたので、不安や疑問を少しでも軽減するお手伝いになれば幸いです。

続きを読む

カテゴリ

2021年05月18日

透析患者さんのホルモンバランスの乱れと対処法

ホルモンは内分泌腺でつくられる化学物質で、体がどのような状況の時にも一定のはたらきを行うように調節しています。副甲状腺は喉にある甲状腺の後ろ側に4つ位置していて、血液中のカルシウムやリンの濃度を調節するはたらきを持っている副甲状腺ホルモンを分泌します。

透析患者さんではこの副甲状腺ホルモン(PTH)が過剰に分泌され、ホルモンバランスが乱れる状態がみられます。透析患者さんのホルモンバランスの乱れについてみていきましょう。

続きを読む
2021年05月11日

透析中に筋けいれん・こむらがえりを起こしやすい。その原因とは?

筋けいれん・こむらがえりは運動中によくみられる症状です。準備運動を十分にせずに運動をしたときや、体が冷えているとき、脱水状態のときに起こりやすくなります。

透析中は運動せずにじっとしているのに、筋けいれん・こむらがえりが起こるのはなぜでしょうか。ただ放置していると危険な病気から起こるこむらがえりもあるので確認していきましょう。

続きを読む
2021年05月07日

シャントの狭窄・閉塞って?起きた場合の治療法と早期発見について

シャントは透析治療を受ける透析患者さんにとっては、透析器と体をつなぐ大切な血管です。シャントには透析治療の度に大量の血液が行き交うため、ストレスがかかりやすい部分です。

そのため、シャントのトラブルはよく起こります。今回はシャントの狭窄・閉塞について詳しく学んでいきましょう。

続きを読む
2021年04月27日

体温調節機能が乱れやすい。透析患者さんと体温の関係

透析患者さんでは、夏場はクーラーをかけている室内でもひどく暑く感じ、冬場は暖房がかかっている室内でも厚着しないと過ごせないほど寒さを感じるなど、健常な人との体感温度のずれが生じやすくなります。

透析患者さんが健常な人に比べて夏暑く、冬寒く感じやすい理由と夏場や冬場の具体的な体温調節の方法について知り、対策を行っていきましょう。

続きを読む
2021年04月20日

一日の摂取カロリーはどれくらい?透析患者さんの食事療法

透析治療を十分に受けるためには、カロリーをしっかり摂って元気に活動できる体を維持することが重要です。

しかし、透析患者さんは高齢の方が多いことや体の状態、透析の影響などから食欲が低下しやすく、カロリーを十分にとれないことが多くみられます。

透析患者さんに必要な一日のカロリー量やしっかりとカロリーを摂るための工夫についてみていきましょう。

続きを読む
2021年04月13日

睡眠時呼吸障害にも要注意?透析患者さんの睡眠について

透析患者さんでは不眠や寝つきの悪さなどの睡眠障害がみられますが、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠呼吸障害が原因となっている場合もあります。

睡眠時呼吸障害は心血管疾患の発症や死亡リスクを高めるため、対策が必要です。睡眠呼吸障害でみられる症状や対策について確認していきましょう。

続きを読む
2021年04月06日

【悩ましいめまいの症状】透析患者さんのふらつきの原因と対処法

めまいは軽いものから重いものまでいろいろな症状の出方があります。めまいが起こるとベッドから起き上がれない、ふらつくなどの症状で、日常生活を活発に過ごすことが難しくなり、転倒や事故にもつながります。

高齢になると合併症や薬の副作用でめまいがみられることが多くなりますが、透析患者さんではどのくらいの人が悩んでいるのか、原因や対策とともに確認していきましょう。

続きを読む
2021年03月30日

痛み止めは飲んでも大丈夫?透析治療とお薬の話

痛みを抑えるために使われる痛み止めは、消炎鎮痛薬と呼ばれる薬です。

歯の痛みや頭痛などの痛み止めとして一般的に使用されているのは、非ステロイド性消炎鎮痛薬(以下、NSAIDs)やアセトアミノフェン(製品名:カロナール、アンヒバなど)です。NSAIDsは市販薬としてよく名前が知られているものもあります。

透析患者さんが痛み止めを飲むことで起こる影響について知っておきましょう。

続きを読む
2021年03月24日

ミネラルバランスが崩れやすい!透析患者さんとミネラルの関係

ミネラルは生きていくために体に必要な栄養素です。腎臓はミネラルの働きに関わっているため、腎臓の働きが悪くなっている透析患者さんではミネラルバランスが崩れることによってさまざまな症状が現れます。

透析患者さんで起こるミネラルバランスの問題について詳しく解説していきます。

続きを読む
2021年03月16日

ドライフルーツはカリウム量に要注意!透析患者さんが注意したいおやつ

ドライフルーツにはミネラルやビタミンが多く含まれています。健康な人にとっては手軽に栄養補給が可能なヘルシーなおやつになりますが、透析患者さんの場合はドライフルーツに含まれるカリウム量に注意しなければなりません。

ドライフルーツのカリウム量と食べる際に気を付けたい点について理解し、今後の食生活の参考にしてください。

続きを読む